チェキカメラマン米原康正 presents『スナックよね。』VOL.4 に、Zeebraのゲスト出演が決定!!

世界で唯一チェキをメイン機材とするアーティストとして世界を舞台に活躍しているクリエイター「米原康正」a.k.a. よねちゃんが主催するトークショーに、Zeebraのゲスト出演が決定!!原宿、渋谷のカルチャーに興味のある方は是非お申し込みください!!



『スナックよね。』とは、、

流行発信地として、日本・東京カルチャーを更新し続けてきた原宿。しかしカルチャー性が抜け落ちてきた現在の原宿。この街が持つ歴史と意味を、東京サブカルチャーを知り尽くす米原氏と、『どうしたらもう1度カルチャーを取り戻すことができるか?』のヒントを見つけていくことがスナックよね。のミッション。カルチャーを知りつくす店主「よねちゃん」が、数々の仕掛け人をお招きしてカルチャーを学ぶ。


『米原康正』氏とは、、

編集者、クリエイティブディレクター、フォトグラファー、DJ。世界で唯一チェキをメイン機材とするアーティストとして、雑誌、CDジャケット、ファッションカタログなどで幅広く活躍。中華圏での人気が高く、中国版Twitterである「新浪微博」でのフォロワーが234万人超、シューティングとDJをセットにしたイベントでアジアを賑わせている。世界のストリート・シーンで注目される、ジャパニーズ・カルチャーを作品だけでなく自分の言葉で語れる日本人アーティストの一人。

HP:http://loveyone.com 

Twitter:https://twitter.com/yone69harajuku

Facebook:https://www.facebook.com/yonehara.yasumasa

Weibo:http://www.weibo.com/u/1851563345



~原宿にTOKYOカルチャーを紐解く!!スナックよね。Vol.4~

日程:9月19日(火)

時間:開場/18:30 , TALK SHOW/19:00~20:30, DJ&スナックタイム/20:30~22:00

TALK SHOW/無料、DJ&スナックタイム/学生¥500,社会人¥1000 先着定員制

店長 : 米原康正

GUEST : Zeebra



ゲスト:Zeebra氏!!『スナックよね。』VOL.4開催決定!! | Tokyo Fashion technology Lab (東京ファッションテクノロジーラボ)

目指すは溜まり場!流行発信地・原宿に若者の集う場所を作ります! 〜原宿からファッションカルチャーを発信!!Vol.4〜 月に1回開催されるこの『スナックよね。』  第1回目は、中村のんさんを、第2回目には高木完さん、そして第3回目は渡辺真起子さんをゲストにお招きして、TOKYOファッションカルチャーについて店主・ヨネさんとトークセッションしました!そして、もはや名物である交流会『スナックよね。』タイムも大盛況!! そして、今回のテーマはついに1990年代へ突入!!!   「欲望埋めく世紀末の始まり!!原宿・渋谷のストリートカルチャーが輝きをみせた'90sへ!GUEST:Zeebraさん決定!!」  ゲストはなんと、hiphop界のカリスマ「Zeebra」が決定!!店主:米原康正氏とのトークも熱くなること必須!! バブル崩壊が起こり停滞したムードとは裏腹に、原宿・渋谷のストリートカルチャーが輝きをみせた1990年代。ファッションでは、裏原宿のストリートブランドやスケートファッションがブームになり、グランジやヒップホップや渋谷系など、音楽が中心となった時代でもあり、男子も女子もカルチャーと直結したファッションを楽しんでいたこの’90s。 そんな90年代ストリートのカリスマ的存在であるZeebraさんがゲストに決定!!!当時、GAL雑誌『egg』を手掛けていた店主・米原氏と繰り広げられる'90s特有の濃ゆいトークセッションが生まれること間違いなし!!この時代に生まれた方も、青春を謳歌していた方も、ぜひお楽しみください!!! 『スナックよね。』とは 流行発信地として、日本・東京カルチャーを更新し続けてきた原宿。しかしカルチャー性が抜け落ちてきた現在の原宿。 この街が持つ歴史と意味を、東京サブカルチャーを知り尽くす米原氏と、『どうしたらもう1度カルチャーを取り戻すことができるか?』のヒントを見つけていくことがスナックよね。のミッション。 クリエイターが集いたむろしてきた原宿の伝説の喫茶店レオンを復活するように。 1部はカルチャーを学ぶトークショー、2部は交流会のスナックへ! カルチャーを知りつくす店主が、数々の仕掛け人をお招きしてカルチャーを学ぶこのスナック。 どんなクリエイターたちが何を語り継いでくれるのか、楽しみでなりません!!

Tokyo Fashion technology Lab (東京ファッションテクノロジーラボ)

0コメント

  • 1000 / 1000