12/3:「PLAYCOOL CAMP WINTER 2016」開校!!
Zeebraが会長を務める『クラブとクラブカルチャーを守る会』は、改正風営法の施行を経たことにより、これまでの改正運動の活動だけではなく、"ジャンルの垣根を越えたDJ・アーティストが集う団体" という特性を活かし、新たな活動にシフトしていきます。
その新たな活動の1つが、12月に開催される "全方位型のクラブミュージックセミナー"『PLAYCOOL CAMP』です。
『PLAYCOOL CAMP 』は、現在取り組んでいるクラブにおけるマナー向上キャンペーン「PLAYCOOL」の名を掲げ、未来のDJ・アーティスト、クラブユーザーに向けて、進化し続けるクラブカルチャーの未来をより明るくするための架け橋となれるように、これまでのクラブミュージックが培ってきた財産を未来のクラブミュージックラバーに向けてバトンをつなげていく取り組みです。
8月11日に開催した『PLAYCOOL SUMMER CAMP 2016』に続き、
第二弾として、12月3日(土)に『PLAYCOOL CAMP WINTER2016』を開催いたします!!
是非、先人たちの生の声を聞きに来てください。
2016年12月3日(土)
PLAYCOOL CAMP WINTER 2016
@東京都渋谷・Studio Mission
時間割
【 14:00 PM - 15:15 PM 】
A1: KIDS RAP SCHOOL
講師:Zeebra
Zeebraによる子供たちのためのラップ講座(※対象は小学4年~中学生までとさせて頂きます)。保護者の方が同伴して受講される場合は、保護者の方も有料となります。なお、会場内にてお子様をお待ち頂けるスペースをご用意致しております。
【 14:00 PM - 15:15 PM 】
B1: DJビギナー
講師:WASEI CHIKADA & YOKE aka DJ REDBLOOD
WASEI CHIKADA & YOKE aka DJ REDBLOOD によるビギナーDJのための入門講座。 BPMやジャンル、4×8の展開等の基礎知識から、最終的にはアナログからPCDJまでの操作感を知り、自分のスタイルを見つけて頂きます。まだ機材も触ったことが無い、全く初めてという方にも役立つセミナーです!
【 14:00 PM - 15:15 PM 】
C1: HOUSE MUSIC HISTORY
講師:KO KIMURA, SATOSHI TOMIIE
前回はEMMA氏NORI氏を迎え、ハウスミュージックの産まれた黎明期の話を熱く面白く語って頂きましたが、今回もスペシャルゲストとして、その存在自体がハウスミュージックの歴史と言っても過言ではない在NYのミュージックプロデューサー 富家サトシ氏と、ここ日本で、ハウスミュージック黎明期の制作に使われたビンテージのシンセサイザーのコレクターの中でも、日本屈指のコレクションを誇ると言われるマリモレコーズの江夏正晃氏を迎え、ハウスミュージックの黎明期の音を当時の機材で再現、制作等を現場の教室で実際にデモンストレーションして頂きつつ、歴史と共に語って頂きます。
興味深い講義になる事、間違いない内容でお送り致します。
【 14:00 PM - 15:15 PM 】
D1: 音質向上委員会
講師:DJ MAAR, YUMMY, 村山智(オヤイデ電気), 川内タロウ(オヤイデ電気)
ケーブル選びからアナログレコード再生環境、そしてルームチューニングまで、初めての音質向上体験のためにプロを交えてDJ目線からも実践的アドバイス。
【 15:30 PM - 16:45 PM 】
A2: FREESTYLE RAP SCHOOL 講師:DARTHREIDER
ダースレイダーによるフリースタイルラップのスキル習得講座。 昨今、かつてないブームを迎えているフリースタイル・ラップ。これは即興によるラップを意味します。本講座ではラップそのものの簡単な基礎を説明しながら、実際に即興でラップをしてみる入口へご案内し、その先の練習方法のアイディアも提案したいと思います。誰もが日常的に使用している言語を使った遊びでもあり、同時にボキャブラリーを強化し、頭の回転、。リズム感を養うトレーニングにもなります。初心者から経験者まで大歓迎です。
【 15:30 PM - 16:45 PM 】
B2: rekordbox dj Workshop Presented by Pioneer DJ
講師:D-YAMA
TBA
【 15:30 PM - 16:45 PM 】
C2: TECHNO HISTORY
講師:Q'HEY, KEN ISHII
ヨーロッパのシーンで華々しくデビューした初の日本人テクノアーティスト KEN ISHIIと27年のキャリアを持つDJ Q'HEYが、テクノの黎明期から今日に至るまでを、象徴的な曲の紹介や様々な伝説的クラブやイベントを振り返りつつ語り尽くします。20数年に渡るキャリアを持つ、現場の生き証人にしか語ることができない貴重な話が聞けるでしょう。そここには未来のシーンへのヒントも隠されているはず。
【 15:30 PM - 16:45 PM 】
D2: DJ実践 HOUSE
講師:KO KIMURA
HOUSE MUSICという音楽を基幹に、DJプレイのノウハウを基礎から最近の技術迄解説!
DJを始めたばかりに知っておいた方がいい基礎的知識としてのターンテーブル、CD、そしてPCまでの使用方法。
DJ機材やミキサーの違いによるスライドフェーダー/ダイアルフェーダーの違い。そして効果的使用方法。
レコードからCD、デジタル音源の管理。
技術的には1985年のハウスミュージック黎明期のシカゴで流行した、初期シカゴハウスに合わせられたスクラッチから、NYハウスの醍醐味であるロングミックス。
そして今ではグローバルスタンダードとなった、PCでのハーモニクスミックスの解説や、最新機材の説明。
そして実際の現場でのトラブルシューティング等、1時間半では収まりきれない程の内容を解説!
ハウスミュージック系のDJを目指す方は見逃せない内容です。
【 17:00 PM - 18:15 PM 】
A3: RAP SCHOOL
講師:ZEEBRA
Zeebraによる大人向けのラップ講座。
【17:00 PM - 18:15 PM】
B3: DJ実践 TECHNO
講師:Q'HEY
27年に及ぶキャリアを持つテクノDJ Q'HEYが、テクノをプレイする上での基本的な準備やセッティングから、テクノらしいプレイのコツ、オリジナルなテクニック、3台のプレイヤーを使ったミックスの解説を、アナログ・ターンテーブルとCDJを使って解説します。さらにはDJそのものの心得や秘訣まで、テクノDJにまつわる全てを解説!DJ初心者も臆するこなく受けていただけますし、経験者による突っ込んだ質問もお受けします!
【 17:00 PM - 18:15 PM 】
C3: 1991年から現在まで~日本と世界のレゲエシーン
講師:MASTA SIMON (MIGHTY CROWN), 八幡浩司(24 x 7レコード)
進行:DARTHREIDER
今年で25周年を迎える横浜のレゲエサウンド、MIGHTY CROWN。その誕生から、サウンドクラッシュで世界の頂上に立ち、そして現在に至るまでの歴史をMASTA SIMONが語る。相手役として24 x 7レコードの八幡浩司氏を迎え、今までまとまった形では聞けなかった日本、そして世界のレゲエ史の一端をここで明らかにしていきます。
【 17:00 PM - 18:15 PM 】
D3: DTM楽曲制作講座(Cubase)
講師:DJ'TEKINA//SOMETHING (ゆよゆっぺ)
アイドル、アーティスト、TVアニメのOP,EDなど多方面に参加しているゆよゆっぺ(DJ'TEKINA//SOMETHING)がCubaseを使ったクリエイター向けの作曲方法、制作方法を伝授。プラグインや音源の裏技的な活用方も紹介。これからクリエイターになりたい人、楽曲制作を志している人必見の内容。
【 18:30 PM - 19:45 PM 】
A4: ダンサーから見たクラブカルチャー
講師:BOBBY, RAHA, DJ KANGO
TBA
【 18:30 PM - 19:45 PM 】
B4: 選曲の達人
講師:須永辰緒, 田中知之
小箱から海外フェスまでエンターティンメント性溢れる選曲とテクニックでフロアを沸かす二人。ジャズやファンク、ロック、歌謡曲などの生音だけではなくハウスやヒップホップなどオールジャンルに縦断する選曲術、「このMIXで10年食えると確信した」という選曲や、マッシュアップ、アナログでは再現不能なCDJの操作などトークを交えながらポイントを解説します。
【 18:30 PM - 19:45 PM 】
C4: ディスコとクラブの交差点
講師:REMO-CON, DJ DRAGON
TBA
【 18:30 PM - 19:45 PM 】
D4: Watusiの私塾 ~出張編~
講師:Watusi (COLDFEET)
ゲスト:大沢伸一
DAWと共に幅広い広がりを見せている昨今の音楽制作。ダンス・ミュージックを始めとする様々なジャンルのアーティスト/プロデューサー達は今、何に拘り、どんな風景を描こうと考え、日々制作しているのだろうか?Watusiが毎回ゲストをお招きしその制作スタイルを重箱の隅まで探っていく85分。今回は久々のモンド・グロッソ名義でのアルバムも制作中の大沢伸一氏をお招きし、様々な角度から大沢流制作術の真髄を探っていきます。。
【 20:30 PM - 21:45 PM 】
A5: パネルディスカッション
登壇:中川悠介(ASOBISYSTEM), 浅川真次(FDJ), ZEEBRA
TBA
【 20:30 PM - 21:45 PM 】
B5: ターンテーブリズム講座
講師:DJ IZOH
進行:YOKE aka DJ REDBLOOD
2012DMC WORLD CHAMPION DJ IZOHによる、ターンテーブルと12インチレコード、スクラッチ、2枚使いのテクニックをレクチャー。
ターンテーブリスト、クラブプレイとの違いや、楽器としてのターンテーブル、DMCなどのDJバトルの存在や意義を伝える、ターンテーブリズムを愛する者必見の内容。
【 20:30 PM - 21:45 PM 】
C5: block.fm (TBA)
出演:☆Taku Takahashi 他
TBA
【 20:30 PM - 21:45 PM 】
D5: ヒップホップはいかにして日本にやって来て根付いたのか?
講師:CRAZY A, YOU THE ROCK★
進行:DARTHREIDER
ニューヨークで産声をあげたヒップホップ。今や世界中の共通言語とも言えるカルチャーはいかにして日本にやって来たのか?
前回は高木完x須永辰緒による対談でその一側面に光を当てましたが、今度は原宿のホコ天にブレイクダンスを持ち込み、日本のストリートカルチャーに火をつけたクレイジー・Aと、長野でこのカルチャーが日本にやって来るのを目撃し、単身東京に乗り込んで体感して来たカンペキティーチャー、YOU THE ROCK★を迎えての対談形式でお届けします。
0コメント